日が良いので、お雛様を飾りました!

お雛様1.JPG昨日は、大安吉日、なので、お雛様を飾りました。

節分を過ぎたら、良い日を選んで、お雛様を飾るのだと、明治生まれの祖母から教わった私です。

鑑定室に、お雛様を飾るのは、お客様のお幸せを祈る儀式のようなものでもあります。

季節を先取りすること自体に、開運行動的意味合いがありますが、ことに、女性を援護してくださるお雛様には、お力を感じます。

毎年、この頃になると、なんとなく、気持ちが華やぎます。

私も、女性だからでしょうか?

こうして、お内裏様とお雛様が、仲睦まじく寄り添っていらっしゃるお姿を拝見しますと、夫婦の愛というものも、良いものなのだろうな、と思います。

比翼連理という言葉、ご存じでしょうか?

「天においては比翼の鳥となり、地に置いては連理の枝となる」と言って、男女、ことに夫婦の愛の強さを表す言葉です。

比翼の鳥とは、左右の目と翼が雄と雌になっている、想像上の鳥のこと。

連理の枝とは、地から生えているところは、別々の2本の木が、上でつながっている状態になっていること。

離れがたい愛情を、そして、決して離れない愛の強さを表す言葉なんですね。

私の両親が、そんな風でしたよ。

もちろん、たまには、なんだか、意見が相違しているみたいだな?と感じることもありましたが、父が18年前に亡くなるそのときまで、母は、父を立て、父は母をいたわり、素敵だなと思っていました。

さて、お雛様を飾った鑑定室では、明日の午後、お客様をお迎えします。

今から、そのお客様のカルテの作成です。

それでは、また、ブログでお会いしましょう!